指定難病

サルコイドーシス

<サルコイドーシス>はどんな病気?🔹 定義サルコイドーシスは 原因不明の全身性炎症性疾患。特徴は、全身の臓器に 非乾酪性類上皮細胞肉芽腫(granuloma) が多発すること。最もよく侵されるのは 肺・リンパ節・眼・皮膚。ただし心臓、神経、...
指定難病

混合性結合組織病(MCTD)

<混合性結合組織病>はどんな病気?<混合性結合組織病(Mixed Connective Tissue Disease, MCTD)>は、膠原病の一種で 全身性エリテマトーデス(SLE)・強皮症・多発性筋炎/皮膚筋炎・関節リウマチ など、複数...
指定難病

多発血管炎性肉芽腫症(GPA)

<多発血管炎性肉芽腫症>はどんな病気?<多発血管炎性肉芽腫症(Granulomatosis with polyangiitis: GPA)> は、以前「ウェゲナー肉芽腫症」と呼ばれていた指定難病の一つです。病気の特徴全身の小型から中型の血管...
無脾症

皮膚筋炎/多発性筋炎(DM/PM)

<皮膚筋炎/多発性筋炎>はどんな病気?🩺 どんな病気か?**皮膚筋炎(DM)と多発性筋炎(PM)は、ともに自己免疫性炎症性筋疾患(idiopathic inflammatory myopathies, IIMs)**に分類される病気です。主...
指定難病

顕微鏡的多発血管炎(MPA)

<顕微鏡的多発血管炎>はどんな病気?<顕微鏡的多発血管炎(Microscopic polyangiitis, MPA)>は、全身の小さな血管(毛細血管、細動脈、細静脈)に炎症を起こす自己免疫性の血管炎です。主に 腎臓・肺・皮膚・神経などに障...